今日の一服:2013/03/21 投稿日時: 3月 21, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:松花堂オリジナル抹茶 銘『松花堂』 主御菓子(左):柴又 髙木屋老舗 草だんご 主御菓子(右):御菓子処 さゝま 草包み(雪平) 茶碗:失透釉 銹絵金彩芒図茶盌 木田義仁 作 薄茶器:独楽塗 中棗 茶杓:常使い 水差:青磁 釜:しきの 糸目筒釜 小 建水:唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/20 投稿日時: 3月 20, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:松花堂オリジナル抹茶 銘『松花堂』 主御菓子:御菓子処 さゝま 草だんご 茶碗:萩焼 大井戸 七里庵 森田之 作 薄茶器:独楽塗 中棗 茶杓:常使い 水差:青磁 釜:しきの 糸目筒釜 小 建水:唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/19 投稿日時: 3月 19, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:松花堂オリジナル抹茶 銘『松花堂』 主御菓子:御菓子処 さゝま 磯つたひ(蒸し物) 茶碗:黒樂 佐々木昭樂作 薄茶器:独楽塗 中棗 茶杓:銘なし 水差:銘なし 青磁 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地 * 新しい抹茶へ。 松花堂オリジナル抹茶 銘『松花堂』
今日の一服:2013/03/18 投稿日時: 3月 18, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 主御菓子:老末 ”嵯峨の春” 上用製 こしあん 茶碗:赤樂 佐々木昭樂作 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 黒 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/17 投稿日時: 3月 17, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 主御菓子:老末 ”弥生” こなし製白あん 茶碗:津山焼 茶碗 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 青磁 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/16 投稿日時: 3月 16, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 主御菓子:御菓子司 笹屋 栗どら 茶碗:常使い茶碗 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 黒 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/15 投稿日時: 3月 15, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 主御菓子:さゝま 浮間の里(羊羹) 干菓子: さゝま 蝶(錦玉) 茶碗:美濃焼 志野茶碗 高多弘之作 (神彌間窯) 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 青磁 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/14 投稿日時: 3月 14, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 主御菓子:さゝま 菜種(きんとん) 干菓子: さゝま 早蕨(州浜)(さわらび(すはま)) 桜(寒氷) 茶碗:赤樂 佐々木昭樂作 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 青磁 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/13 投稿日時: 3月 13, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 御菓子:御菓子司 笹屋 桜餅 道明寺 茶碗:黒樂 佐々木昭樂作 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 黒 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地
今日の一服:2013/03/12 投稿日時: 3月 12, 2013 投稿者: admin 返信 抹茶:通圓:橋守の昔(はしもりのむかし) 御菓子:御菓子司 笹屋 わらびもち 茶碗:美濃焼 志野茶碗 高多弘之作 (神彌間窯) 薄茶器:平棗 扇面 天の橋立 茶杓:銘なし 水差:銘なし 黒 釜:銘なし しきの 糸目筒釜 小 建水:銘なし 唐津(風) 棚:桐丸卓 利休好写 桐木地